カテゴリ「Nostalgies」に属する投稿[9件]
思い出を残したい
いま身体がだるくてそれどころじゃないんだけど、早くに死んでいった友達の様子だとかだんだん記憶から薄らいでいくのが苦痛。幻覚や夢でいいからあの木製の机や椅子で語り合っていたときの仕草を、声を感じたいよ もっと一緒にいさせてほしかった
シャンデリア、本棚、本人より更に早く死んだお兄さんの黒いランドセル、そのお兄さんと一緒に死んだお母さんの真珠のブローチ、「〇〇のばーか」って笑ってたあの子が、いないなんて信じたくないよ、ねえこのブローチ返したかったのに、どうして ねえ
理想としては正教会の聖堂の端っこに置かれている椅子の上で大事にしてきた親友たちのまぼろしを見て、扉が開いたらもうそれで私の人生を終わりにさせてほしいの。
親友から贈られたすべてのものは小さなファイルの中に入れてあるから、娘たちに「お願い、これを私の火葬のときに一緒にいれて。」って伝えてあるの。
いま身体がだるくてそれどころじゃないんだけど、早くに死んでいった友達の様子だとかだんだん記憶から薄らいでいくのが苦痛。幻覚や夢でいいからあの木製の机や椅子で語り合っていたときの仕草を、声を感じたいよ もっと一緒にいさせてほしかった
シャンデリア、本棚、本人より更に早く死んだお兄さんの黒いランドセル、そのお兄さんと一緒に死んだお母さんの真珠のブローチ、「〇〇のばーか」って笑ってたあの子が、いないなんて信じたくないよ、ねえこのブローチ返したかったのに、どうして ねえ
理想としては正教会の聖堂の端っこに置かれている椅子の上で大事にしてきた親友たちのまぼろしを見て、扉が開いたらもうそれで私の人生を終わりにさせてほしいの。
親友から贈られたすべてのものは小さなファイルの中に入れてあるから、娘たちに「お願い、これを私の火葬のときに一緒にいれて。」って伝えてあるの。
DUO3.0
https://www.icp-duo.jp/duo30
私が高校1年生の時に買ってやりきった覚えがあります。当時は2.0というタイトルが振られていました。上の子に勧めたいくらい内容の濃い英単語帳です。しかし、かなり根を詰めないとすべて覚えきって活用できるレベルには至りません。
なんでこれに手を出そうとしたのか…今は廃業なさった柏駅東口の浅野書店さんで見つけて、なんだかレベルの高そうなシリーズだなと思ったのがきっかけで、もしかしたらこれをやりきったらかなりいい線にいけるのではないかと期待したのです。期待だけでこれを走り切るのはかなり辛いものがありましたが、ほぼ願掛けのような思いがありましたしやめられませんでした。もちろん簡単なところは飛ばしてしまいました。全部知らないわけではありませんでしたから…。
https://www.icp-duo.jp/duo30
私が高校1年生の時に買ってやりきった覚えがあります。当時は2.0というタイトルが振られていました。上の子に勧めたいくらい内容の濃い英単語帳です。しかし、かなり根を詰めないとすべて覚えきって活用できるレベルには至りません。
なんでこれに手を出そうとしたのか…今は廃業なさった柏駅東口の浅野書店さんで見つけて、なんだかレベルの高そうなシリーズだなと思ったのがきっかけで、もしかしたらこれをやりきったらかなりいい線にいけるのではないかと期待したのです。期待だけでこれを走り切るのはかなり辛いものがありましたが、ほぼ願掛けのような思いがありましたしやめられませんでした。もちろん簡単なところは飛ばしてしまいました。全部知らないわけではありませんでしたから…。
お片付け。
台南時代の教科書を捨てました。さよなら、ごめんなさい。
台南時代の教科書を捨てました。さよなら、ごめんなさい。
三菱鉛筆 Patented Micro Graphite Lead 9800

三菱鉛筆 Patented Micro Graphite Lead 9800 HB

三菱鉛筆 Patented Micro Graphite Lead 9800 HB

三菱鉛筆 Patented Micro Graphite Lead 9800 HB
1ダース120円!これは床屋を営んでいた両親がお客さんからいただいたものです。私が生まれてからは皆さん私の名前を入れてくださっていましたが、この品物はたぶんそれよりも前のものです。
そう、店の一番端の椅子に座って宿題や勉強をしている子どもがいると、お客さんたちはそれぞれご自身の勤める会社の製品をお持ちになって…人からよく見えるところですからね。金色で名入れされた鉛筆と色鉛筆は何とか全部使い切りましたが、まだ名入れされていないものが残っているのです…。ご厚意は無駄にしてはいけないと思って。しかし今現在、私は40歳です。私は自分では使い切れず子どもたちに使わせています。私の負けです。
時代ですね…パッケージについているベルマークには番号が振られていませんし、名称が「教育設備助成金会証票」です。



1ダース120円!これは床屋を営んでいた両親がお客さんからいただいたものです。私が生まれてからは皆さん私の名前を入れてくださっていましたが、この品物はたぶんそれよりも前のものです。
そう、店の一番端の椅子に座って宿題や勉強をしている子どもがいると、お客さんたちはそれぞれご自身の勤める会社の製品をお持ちになって…人からよく見えるところですからね。金色で名入れされた鉛筆と色鉛筆は何とか全部使い切りましたが、まだ名入れされていないものが残っているのです…。ご厚意は無駄にしてはいけないと思って。しかし今現在、私は40歳です。私は自分では使い切れず子どもたちに使わせています。私の負けです。
時代ですね…パッケージについているベルマークには番号が振られていませんし、名称が「教育設備助成金会証票」です。
言語相手の推し活
「推し活」とは少し違うかもしれないけれども、黒田龍之助先生の「ロシア語だけの青春 ミールに通った日々」を読んだあと、何も考えられなくなり上達させるだけの時間のない生活の中でロシア語学習を続けることを決めました。詳細はぜひ読んでいただきたいので書きませんが「それ以外は知らない」の行です。そしてミールが閉じられたあとの「平和ビル」を借りるかどうかなどの箇所………私が叶わない夢、麗澤大学や成功大学に戻りたいというノスタルジーを持ち続けている情緒がそこにもありました。
私の言語学習はたぶんほぼ推し活と同じようなものでしょう。愛し続けたい対象がそこにあり、ただ少し違うのは対象はほぼ消えるものではない、いなくならない、そういう存在である点だけです。でも愛し続けなければないのと同じです。中国語、英語、台湾語、ほかの母語以外のもの、たぶん愛さなければないのと同じ生活が日本にはありえます。
#ロシア語 #中国語
「推し活」とは少し違うかもしれないけれども、黒田龍之助先生の「ロシア語だけの青春 ミールに通った日々」を読んだあと、何も考えられなくなり上達させるだけの時間のない生活の中でロシア語学習を続けることを決めました。詳細はぜひ読んでいただきたいので書きませんが「それ以外は知らない」の行です。そしてミールが閉じられたあとの「平和ビル」を借りるかどうかなどの箇所………私が叶わない夢、麗澤大学や成功大学に戻りたいというノスタルジーを持ち続けている情緒がそこにもありました。
私の言語学習はたぶんほぼ推し活と同じようなものでしょう。愛し続けたい対象がそこにあり、ただ少し違うのは対象はほぼ消えるものではない、いなくならない、そういう存在である点だけです。でも愛し続けなければないのと同じです。中国語、英語、台湾語、ほかの母語以外のもの、たぶん愛さなければないのと同じ生活が日本にはありえます。
#ロシア語 #中国語
私には10歳以上年の差のある夫がいます。彼は神道で、「建て前」の際の手際などよく知っていて、実家や店から神社の遠かった私には神道視点の発言が非常に助かることがよくあります。「御朱印」というものを知らなかったから、外国人の友達にそれを紹介することもなく今は後悔の念に駆られています。自分の知らないことを知っている人をつかまえておくのは大事です。彼には新宗教の中でも創価学会の家庭の子弟である友達が多く、ほかの宗教についても否定的な視点を持っています。私はほぼ無関心だったせいか、それとも土日祝日にかかわらず自由の利かない身だったせいか、そういうお誘いなどは受けたことがあまりありません。
ところで、夫が結婚した直後から、ちょくちょく遊びに行っていた高校の同窓とのお付き合いが完全に途絶えたのを感じ、ついに「友達付き合いはトラブルがないのなら続けた方がいいのでは?」と言ったところ、驚くような話が出てきました。
何度も創価学会への入会(入信?)を要求されていたこと、私がキリスト教を信仰していることを受けて、彼らに私と結婚するならば付き合いは一切しないと言われていたことなどを聞きました。私はよその宗教(団体)に関して悪くは言いません、よくも言いませんが…失礼だからです。それに、普段信仰の内容で論争するような立場に置かれたことがないし、何より客商売の人間としてずっと過ごしてきたので「失礼かどうか」が価値基準です。端的に無礼な人間だとは思われたくありません。
彼らの新聞を読んだことはあります、彼らが維持するための収入源として大事にされていることは聞いていました。しかし、専門の辞書も持たずに解読するのは私には難しすぎました。漢字検定2級を取った後、準1級を取ろうか迷った頃「仏教用語ばかりで、私には使いそうにない知識だから」と背を向けたのがよくなかったのでしょうか。とにかくどの辞書をひいてみても意味がわからない単語が一文の中にふたつもみっつも出てくるのです、私は初日で音を上げました。ああいったものは素養がないと本当に難しいし、その素養にたどり着くこと自体が個人の環境によるものだとひどく実感した経験でした。
ところで、「キリスト教徒と結婚するなら付き合いは一切しない」って高校生の時からの友人に言うって相当冷たいですよね。まるで、よその教えの人とは一切かかわらずに村にひきこもるアーミッシュのようです。私は根本的にそういうメンタリティを持っていません。そんなことをしていたら友達なんかすぐいなくなっちゃうじゃないですか。私は寂しいのも、どことも繋がりなく孤立するのもイヤ、人がごっそり集まるのがいい、というわがままな性格でずっと過ごしてきたのでこのままで生きていきます。耐えられるわけがありません。
でも、「ほかの宗教を信仰する人の中でも新宗教の人とは距離置きましょうね、いいことは本当になくて辛くなると思います」とこっそり耳打ちしてくれた友人もいるので、それはよくよく考えておきます。そんなにややこしいことを夫が言われていたとは、当時の私には非常に大きな文化クライシスでした。現代日本の都市部でそういうことがありえるって、衝撃的です。