2023年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
言語を跨いだ歌
(原曲)北寒港:森昌子
https://youtu.be/hfHudgvF8p0
非常女-黃妃
https://youtu.be/ZNKPfWFYMV0
(原曲)恋をするなら: 橋幸夫
https://youtu.be/Itn1grMS52A
墓仔埔也敢去
https://youtu.be/IE06OrYg_qk
未来へ: Kiroro
https://youtu.be/OZ3UuZdUHZc
劉若英 René Liu【後來 Later】
https://youtu.be/t0igPuDjYUE
(原曲)北寒港:森昌子
https://youtu.be/hfHudgvF8p0
非常女-黃妃
https://youtu.be/ZNKPfWFYMV0
(原曲)恋をするなら: 橋幸夫
https://youtu.be/Itn1grMS52A
墓仔埔也敢去
https://youtu.be/IE06OrYg_qk
未来へ: Kiroro
https://youtu.be/OZ3UuZdUHZc
劉若英 René Liu【後來 Later】
https://youtu.be/t0igPuDjYUE
https://www.interfm.co.jp/guideukr?date=...
Шлях до миру в Україні - Корисна інформація щодо життя в Японії
Bringing Back Peace - Essential Guide to Living in Japan -
#interfm 月曜日 18:32-39
「日本で生活するウクライナ避難民の方へのインタビューをお届けします。」毎週録音してみることにしました。
Шлях до миру в Україні - Корисна інформація щодо життя в Японії
Bringing Back Peace - Essential Guide to Living in Japan -
#interfm 月曜日 18:32-39
「日本で生活するウクライナ避難民の方へのインタビューをお届けします。」毎週録音してみることにしました。
記事メモ
諜報の世界に真の同盟国はない 米国の対日盗聴から考える(THE PAGE)
黒井文太郎さんによる記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8896f...
#アメリカ #諜報
諜報の世界に真の同盟国はない 米国の対日盗聴から考える(THE PAGE)
黒井文太郎さんによる記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8896f...
#アメリカ #諜報
「自閉症スペクトラム」
ちょっと時間が取れたので、「Medical Note-自閉症スペクトラムとは」( https://medicalnote.jp/contents/150530-0... )というのを読みました。「高学歴の人にありがち」「そういった両親から生まれた子にこの傾向がある」などと言われていたので気にはなっていたんです。
…しっかり読んでみて、これは「ニワトリタマゴ」、どっちが先か後かはっきりしない、そんな印象が残りました。熱心に一つの領域に取り組むような人でなければ、そしてそのためにほかのことを多少犠牲にしても構わないといったものがその人になければ何かの専門家にはなれないでしょう。例えば私は父の経営していた床屋を支えながら小学校から大学生までを過ごしましたが、両親の大変さをある意味無視できる人間でなければ遠方の大学を選ぶことはできません。いや、あの当時私は「親が店を失ったら、そもそも学費が払えない、つまり卒業までたどり着けないな、マイナスが発生したら今度は子どもである私に降りかかってくる…」と思っていただけですが、当時仲の良かった男の子達には「親の仕事は親の仕事だろ?」と言われていました。どちらも間違いではありません。でもきっと、ものすごく優秀になる人は、そういうものを思い切って振り払って親元を去るものでしょう。
特定の手順で繰り返すことも、学術研究には必須です。これが苦になる人はほぼ学校というものを嫌うのではないでしょうか。
ネガティブに見える場面もあれば、私にはなかった「思い切りの良さ」というポジティブなものになる場面もありますね。むしろ私にはそれが足りなかったんだなと感じます。
ちょっと時間が取れたので、「Medical Note-自閉症スペクトラムとは」( https://medicalnote.jp/contents/150530-0... )というのを読みました。「高学歴の人にありがち」「そういった両親から生まれた子にこの傾向がある」などと言われていたので気にはなっていたんです。
…しっかり読んでみて、これは「ニワトリタマゴ」、どっちが先か後かはっきりしない、そんな印象が残りました。熱心に一つの領域に取り組むような人でなければ、そしてそのためにほかのことを多少犠牲にしても構わないといったものがその人になければ何かの専門家にはなれないでしょう。例えば私は父の経営していた床屋を支えながら小学校から大学生までを過ごしましたが、両親の大変さをある意味無視できる人間でなければ遠方の大学を選ぶことはできません。いや、あの当時私は「親が店を失ったら、そもそも学費が払えない、つまり卒業までたどり着けないな、マイナスが発生したら今度は子どもである私に降りかかってくる…」と思っていただけですが、当時仲の良かった男の子達には「親の仕事は親の仕事だろ?」と言われていました。どちらも間違いではありません。でもきっと、ものすごく優秀になる人は、そういうものを思い切って振り払って親元を去るものでしょう。
特定の手順で繰り返すことも、学術研究には必須です。これが苦になる人はほぼ学校というものを嫌うのではないでしょうか。
ネガティブに見える場面もあれば、私にはなかった「思い切りの良さ」というポジティブなものになる場面もありますね。むしろ私にはそれが足りなかったんだなと感じます。
<オリエンタルアンビエント&ジャズ特集!!>
今週は、オリエンタルアンビエント&ジャズ特集。
トルコ、パキスタン、イスラエル、フランス、アルメニアから届いた
最新のオリエンタルなアンビエントとジャズを、サラーム厳選でお届け!
ワールドミュージック専門の音楽評論家 サラーム海上がナビゲートする ORIENTAL MUSIC SHOW。
今週は、オリエンタルアンビエント&ジャズ特集。
トルコのチルウェイブトリオ”Islandman”のライブ音源や、
新鋭ピアニスト“Yessaï Karapetian “が奏でる、アルメニアの旋律などなど・・・!
世界5ヵ国から届いた、最新のアンビエントとジャズをお届けします!
02:01 DENIZ ALTI RUZGARLARI / ISLANDMAN,OKAY TEMIZ,MUHI,MUHLIS BERBEROGLU
02:06 TO REMAIN / TO RETURN / AROOJ AFTAB,VIJAY LYER,SHAHZAD ISMAILY
02:10 THE PATH TO SAMADHI / HIGH PASS
02:19 SABA'S JOURNEY / ALUNE WADE
02:25 LSI U MERI / YESSAI KARAPETIAN
#Jwave #OMS_Salam