2023年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Pixiv Fanbox 優秀じゃん!
https://www.fanbox.cc/@misskeyhq
少額だけどコンビニ決済してきます。クレカはちょっとね………あんまり使えない立場ですから。Misskey.ioにはぜひとも頑張ってほしい。
https://www.fanbox.cc/@misskeyhq
少額だけどコンビニ決済してきます。クレカはちょっとね………あんまり使えない立場ですから。Misskey.ioにはぜひとも頑張ってほしい。
驚きの白さに!
残念ながらTwitterが閲覧制限(追記: API制限から派生した模様)し始めたらしく、Misskey/mastodon/Blueskyなどに流入が激しくio鯖に至っては止まり始めました。これはかなりやばい…現金を貯め込んでどんなに投入しても、多分収拾がつかないだろう印象があります。
精神的に落ち着いたからのえすきーに戻りました。LTLが速い!
io鯖がオンライン3万人を超えたようです。怖
12:00頃からのえすきーも重くなってきたので、しばらくてがろぐで過ごすしかなさそう。
残念ながらTwitterが閲覧制限(追記: API制限から派生した模様)し始めたらしく、Misskey/mastodon/Blueskyなどに流入が激しくio鯖に至っては止まり始めました。これはかなりやばい…現金を貯め込んでどんなに投入しても、多分収拾がつかないだろう印象があります。
精神的に落ち着いたからのえすきーに戻りました。LTLが速い!
io鯖がオンライン3万人を超えたようです。怖
12:00頃からのえすきーも重くなってきたので、しばらくてがろぐで過ごすしかなさそう。
自称お金持ちは成長してね
TwitterやInstagramで見かける自称お金持ちがひどく貧しく幼く見える。ただ従業員としてまあまあの給料もらってるだけでお金持ちとは私には思えないし、お気に入りのお店が廃業して悲しんでるの見ると「あなたが出資しないでどうするの」と思ってしまう。せめて、何も財産を持たない人のためにその椅子を降りて自分で事業をやったらどうなのか。
たぶん私の父親が「俺の会社に(福利厚生枠で)来てくれ」と呼ばれて行って、「出馬予定ができて息子が社長になることになった、どういう扱いをされるかわからないからこの退職金で独立して店を出してくれ」という経緯を辿ったからだと思う。あの人は確かに本物の政治家らしいが、私の知っている彼は自分の父親の親しいお客なので「さん付け」でしか呼ばない。
お金持ちはお金持ちであるだけではただの消費者でしかない。いい貢献がどこに対してもできないならそれはお小遣いがたくさんあるだけの子ども。でも、それは一人分しか消費できない。からだはひとつで、もちろんあたまもひとつ、一晩に寝起きできるのはたったひとつの寝床だから。
TwitterやInstagramで見かける自称お金持ちがひどく貧しく幼く見える。ただ従業員としてまあまあの給料もらってるだけでお金持ちとは私には思えないし、お気に入りのお店が廃業して悲しんでるの見ると「あなたが出資しないでどうするの」と思ってしまう。せめて、何も財産を持たない人のためにその椅子を降りて自分で事業をやったらどうなのか。
たぶん私の父親が「俺の会社に(福利厚生枠で)来てくれ」と呼ばれて行って、「出馬予定ができて息子が社長になることになった、どういう扱いをされるかわからないからこの退職金で独立して店を出してくれ」という経緯を辿ったからだと思う。あの人は確かに本物の政治家らしいが、私の知っている彼は自分の父親の親しいお客なので「さん付け」でしか呼ばない。
お金持ちはお金持ちであるだけではただの消費者でしかない。いい貢献がどこに対してもできないならそれはお小遣いがたくさんあるだけの子ども。でも、それは一人分しか消費できない。からだはひとつで、もちろんあたまもひとつ、一晩に寝起きできるのはたったひとつの寝床だから。
An article on Misskey.io service
'Post-Twitter' decentralized social media struggles for way forward
Japan's Misskey shows it can be tough to scale up passion projects
Murakami-san and Syuilo-san talked about theirs' service...theirs' project is already called as 'Post-Twitter', it shows me that Twitter is gone away.
'Post-Twitter' decentralized social media struggles for way forward
Japan's Misskey shows it can be tough to scale up passion projects
Murakami-san and Syuilo-san talked about theirs' service...theirs' project is already called as 'Post-Twitter', it shows me that Twitter is gone away.
めっちゃおいしい、しあわせ。
io鯖にもアップロードしようと思ったらできなかったからとりあえずここに。